【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

つらい腰痛から解放される!毎日続けたいストレッチ習慣

本日の予約状況

こんにちは、滋賀県守山市にある大樹整骨院院長の表川大樹です。

腰が痛くて朝起きるのがつらい、長時間座っていると腰が重くなってくる、そんな経験はありませんか。実は日本人の8割以上が一生のうちに一度は腰痛を経験すると言われています。腰の痛みは日常生活を大きく制限してしまいますし、気持ちまで落ち込んでしまいますよね。

でも安心してください。多くの研究によって、適切なストレッチを続けることで腰痛が改善することが科学的に証明されているんです。今回は施術歴30年以上の経験と最新の研究結果をもとに、自宅でできる効果的なストレッチ方法をご紹介していきます。

院長:表川

世界中の研究で効果が認められているストレッチを、分かりやすくお伝えしていきます

目次

ストレッチが腰痛に効く理由を科学的に解説

なぜストレッチをすると腰の痛みが楽になるのでしょうか。実は世界中の大学や研究機関で、ストレッチの効果について多くの研究が行われてきました。その結果、ストレッチには大きく分けて3つの効果があることが分かっています。

1つ目は筋肉の柔軟性が高まることです。デスクワークや立ち仕事を続けていると、腰回りの筋肉が固まってしまいます。ストレッチをすることで固くなった筋肉が伸ばされて、体が動かしやすくなるんです。日本の研究では、腰の柔軟性が高まることが痛みの軽減と最も関係が深いことが証明されています。

2つ目は血液の流れが良くなることです。筋肉が固くなると血管が圧迫されて血の巡りが悪くなり、痛みを感じやすくなります。ストレッチをすると血管が広がって血液がスムーズに流れるようになり、痛みの原因物質が流されていくんです。これも多くの研究で確かめられています。

3つ目は姿勢が整うことです。慢性腰痛の方の多くは、体のバランスが崩れていることが研究で分かっています。特に股関節周りの筋肉が固いと骨盤が傾いてしまい、腰に負担がかかります。ストレッチで股関節の柔軟性を高めることで、姿勢が整って腰への負担が減るんです。

研究で証明された効果的なストレッチ方法

ここからは実際の研究結果に基づいた、効果の高いストレッチ方法をご紹介していきます。世界中の研究者が「これは効果がある」と認めた方法ですので、ぜひ毎日の習慣にしてみてください。痛みが強い場合は無理をせず、できる範囲から始めることが大切です。

寝たままできる簡単ストレッチ

朝起きたときや夜寝る前に、ベッドの上で気軽にできるストレッチからご紹介します。体への負担が少ないので、腰痛がある方でも安心して取り組めます。アメリカの研究では、寝た状態で行うストレッチは患者さんが続けやすく、効果も高いことが報告されています。

両膝を抱えるストレッチ

仰向けに寝て両膝をゆっくりと胸に引き寄せ、両手で膝を抱えます。この姿勢を15秒から20秒キープしてください。このストレッチは腰から背中にかけての筋肉を優しく伸ばすことができます。呼吸は止めずに、ゆっくりと自然に続けながら行うことがポイントです。立ち仕事が多い方には特におすすめで、一日の疲れをほぐす効果があります。

片膝を抱えるストレッチ

仰向けの状態から片方の膝だけを胸に引き寄せ、もう片方の足は真っすぐ伸ばしたままにします。この動作で腰とお尻の筋肉を伸ばしながら、伸ばしている足側の腸腰筋というインナーマッスルもストレッチできます。腸腰筋は腰を安定させるとても大切な筋肉で、ここが固いと腰痛の原因になりやすいんです。左右それぞれ15秒ずつ、3回から5回繰り返すと効果的です。

腰をひねるストレッチ

仰向けに寝て両膝を立てた状態から、膝をそろえたまま左右にゆっくりと倒していきます。このとき肩が床から離れないように意識してください。腰をひねることで背骨の周りの筋肉をほぐし、腰の動きを良くする効果があります。左右それぞれ10秒から20秒キープし、痛みを感じない範囲でゆっくりと動かしましょう。

椅子に座ったままできるストレッチ

デスクワークの合間や休憩時間に、椅子に座ったままできるストレッチもあります。日本の看護師さんを対象にした研究では、仕事の合間にこまめにストレッチをすることで腰痛が予防できることが証明されました。同じ姿勢を長く続けないことが大切なんです。

上半身をひねるストレッチ

椅子に深く座って背筋を伸ばし、上半身をゆっくりと左右にひねります。ひねった状態で深呼吸しながら20秒ほどキープしてください。このストレッチは脊柱起立筋という腰を支える大事な筋肉を伸ばすことができ、デスクワーク中の腰の疲れを軽くしてくれます。1時間に1回はこのストレッチをすることをおすすめします。

座ったまま前屈ストレッチ

椅子に座ったまま、ゆっくりと上半身を前に倒していきます。無理に深く曲げる必要はなく、気持ちいいと感じる程度で十分です。息を吐きながらゆっくりと前屈し、その姿勢を10秒程度保ちます。このストレッチで腰から背中にかけての筋肉を伸ばすことができます。

立った状態でできるストレッチ

立ち仕事の合間や家事の途中でも気軽にできるストレッチをご紹介します。韓国で行われた研究では、特に股関節のストレッチが腰痛改善に効果的であることが分かりました。この研究では、股関節を伸ばすストレッチを続けた人は痛みが大きく減ったと報告されています。

股関節を伸ばすストレッチ

足を前後に大きく開き、後ろ側の膝を軽く曲げながら腰を落としていきます。このとき体重を前足にかけていくと、後ろ足側の股関節から腰にかけて伸びを感じられます。腸腰筋という筋肉は腰を安定させる重要な役割があり、ここが固くなると骨盤が傾いて腰痛の原因になります。左右それぞれ20秒ずつ行いましょう。

背伸びストレッチ

両手を上に伸ばして背伸びをするだけでも、実は腰痛予防に効果があります。天井に向かって手を伸ばし、体を左右にゆっくりと傾けることで、腰の横の筋肉を伸ばすことができます。デスクワークの合間に定期的に背伸びをする習慣をつけると、筋肉が固まるのを防げます。

ストレッチを効果的に行うためのポイント

ストレッチの効果を最大限に引き出すためには、いくつか大切なポイントがあります。ブラジルで行われた大規模な研究では、正しい方法でストレッチを続けた人は8週間で大きな改善が見られたことが報告されています。正しい方法で続けることが何より大切なんです。

まず大切なのは痛みを我慢しないことです。ストレッチは気持ちいいと感じる程度の強さで行うのが正解です。痛いのを我慢して無理に伸ばすと、かえって筋肉を傷めてしまう可能性があります。研究でも、痛みを感じない範囲で行うことが推奨されています。

次に重要なのは毎日続けることです。日本で行われた研究では、週に1回のストレッチを4週間続けただけでも効果が現れたと報告されています。でも、できれば毎日続ける方がより効果的です。一度に長時間やるよりも、短時間でも毎日続けることの方が大切なんです。朝起きたときや寝る前など、生活の中で自然に取り入れられるタイミングを見つけてみてください。

また呼吸を止めずに自然に呼吸を続けながら行うこと、反動をつけずにゆっくりと動かすことも大切です。急に動かすと筋肉が緊張してしまうため、じんわりと伸びを感じる程度のスピードで行いましょう。お風呂上がりなど体が温まっているときに行うと、筋肉が伸びやすくて効果的です。

どれくらい続ければ効果が出るの?

多くの方が気になるのは「どれくらい続ければ効果が出るのか」ということだと思います。世界中の研究結果をまとめた大規模な調査によると、ストレッチの効果は早ければ2週間から4週間で現れ始めることが分かっています。

ただし、痛みがどれくらい続いているかによって、改善までの期間は変わってきます。痛み始めて間もない方は比較的早く良くなることが多いですが、何ヶ月も何年も続いている慢性的な腰痛の場合は、もう少し時間がかかることもあります。それでも諦めずに続けることで、確実に改善に向かっていきます。

日本の研究では、3ヶ月間ストレッチを続けた人の多くで痛みと体の動きやすさが改善したと報告されています。まずは3ヶ月を目標に、コツコツと続けてみることをおすすめします。

ストレッチだけでは良くならない腰痛について

ストレッチは腰痛の改善にとても効果的ですが、すべての腰痛がストレッチだけで良くなるわけではありません。数週間続けても症状が変わらない場合や、日常生活に支障が出るほどの痛みがある場合は、専門家による適切な治療が必要です。

特に次のような症状がある場合は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。痛みがどんどん強くなっている、足にしびれがある、安静にしていても痛む、足に力が入りにくいといった症状です。これらは椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、専門的な治療が必要な病気のサインかもしれません。

また姿勢の歪みや骨格のバランスの崩れが原因で腰痛が起こっている場合は、根本的な原因にアプローチする必要があります。

まとめ

腰痛は多くの方が悩んでいる症状ですが、科学的に効果が証明されたストレッチを続けることで改善できます。今回ご紹介したストレッチは、世界中の研究で効果が認められた方法ばかりです。自宅で気軽に取り組めるものばかりですので、ぜひ毎日の習慣として取り入れてみてください。

ただしストレッチを続けても症状が改善しない場合や、痛みが強い場合は我慢せずに専門家に相談することが大切です。腰の痛みは体からのサインです。一人で悩まず、いつでも気軽にご相談ください。当院では患者さんが良くなるまで継続的にサポートしていきますので、どんな小さな不安でもお話しいただければと思います。

あなたの腰痛が一日も早く改善し、快適な毎日を取り戻せることを心から願っています。

【監修】柔道整復師・鍼灸師:表川大樹

参考文献

この記事は以下の学術論文を参考にして作成しました。


院長:表川

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
滋賀県守山市勝部2丁目1-22-1
電話番号
077-532-6225
定休日
日曜
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次