お気軽にご相談ください!
産後の骨盤矯正



- 出産後から続く腰痛や恥骨の痛みが湿布や痛み止めでも改善しない
- 産前のズボンが履けず、お尻や下半身が大きくなったように感じる
- くしゃみや咳をすると尿漏れしてしまい外出が不安
- 長時間の抱っこや授乳で肩こりや首の痛みがひどくなった
- 骨盤の開きや不安定感があり、歩くときにグラグラする
- 夜中の授乳や夜泣きで睡眠不足が続き、体調が安定しない
- 産後の体型が戻らず、どこに相談すればいいかわからない

産後の骨盤矯正とは
産後の骨盤矯正とは、妊娠・出産によって開いたり歪んだりした骨盤を本来の正しい位置に戻すための施術です。妊娠中はリラキシンというホルモンの影響で骨盤周りの靭帯が緩み、出産時には赤ちゃんが通りやすくするために骨盤が大きく開きます。

出産後、この開いた骨盤が自然に元の状態に戻ることもありますが、育児による姿勢の変化や筋力低下により正しい位置に戻らずに様々な不調を引き起こすことがあります。
骨盤矯正は手技療法や運動療法を用いて骨盤の位置を整え、周囲の筋肉を強化することで産後の身体の不調を改善することを目的としています。産後の女性の約55%が産後3ヶ月経過しても骨盤帯の痛みを抱えているという大規模な疫学調査の報告があります。

産後の骨盤の歪みを放置すると、慢性的な腰痛や肩こりが続き、日常生活に支障をきたすようになります。骨盤底筋の機能低下により尿漏れが悪化し、外出時の不安が増大します。体型の変化も固定化され、産前の服が着られなくなったり、下半身太りが進行したりします。
さらに、姿勢の悪化により内臓の位置が下がり、便秘や冷え性、むくみなどの症状も慢性化します。育児動作による負担が増大し、腰痛や股関節痛が慢性化することで育児ストレスにもつながります。骨盤の歪みが固定化されると、二人目以降の妊娠・出産時により大きな負担がかかることになります。
産後の骨盤矯正の原因
開院以来、当院には産後の骨盤矯正でお困りの方が数多く来院されています。
これまでの臨床経験や検査結果から断言できるのは、産後の骨盤矯正の原因はひとつではなく多岐にわたるということです。

産後の骨盤の歪みの原因として次のようなことが挙げられます。
- 妊娠・出産によるホルモンの影響
- 出産時の骨盤への負担
- 腹筋や骨盤底筋の筋力低下
- 育児による姿勢の変化
- 日常生活の癖や習慣
産後の骨盤の歪みはこういった様々な原因が複雑に絡み合って引き起こされる症状です。
この複数の原因が引き金となり、骨盤の位置異常や骨盤周囲の筋肉・筋膜・皮膚の緊張などが発生し、様々な不調が発症します。それは人によって異なり、単に骨盤ベルトを着用したり筋力トレーニングをするだけでは、全ての問題は取り切れません。
全身の状態を丁寧にチェックし、正確に見極めることが大切です。一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院や他の治療院で改善しなかったとしても、諦める必要はありません。産後の骨盤矯正でお困りなら、豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。
これまでいろいろ試してみたけれど、なかなか改善しなかったという方も、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

病院とはここが違います
産後の骨盤矯正の場合、病院では以下の対処法が一般的です。
- 薬物療法
-
整形外科では痛み止めや湿布、筋弛緩剤などを処方し、症状の緩和を図ります
- 骨盤ベルトの使用
-
骨盤ベルトを着用することで骨盤を物理的に支え、安定性を向上させます
- 理学療法・運動療法
-
理学療法士による運動指導や筋力強化訓練を行い、骨盤周囲の筋肉バランスを整えます
薬物療法
授乳中は使用できる薬剤が限られ、また薬は症状を一時的に抑えるだけで根本的な解決にはなりません。長期使用による副作用のリスクもあります。
骨盤ベルトの使用
正しい装着方法を習得する必要があり、長期間の使用により筋力がさらに低下する可能性があります。また、根本的な改善にはつながりにくいとされています。
理学療法・運動療法
継続的な通院と自宅での運動が必要で、効果が現れるまでに時間がかかります。また、間違った方法で行うと症状が悪化する可能性もあります。
産後の骨盤矯正を改善するために
産後の骨盤矯正を改善するためには、まず正確な原因を特定することが重要です。原因が分からないまま対処しても、一時的に楽になってもまた同じ症状を繰り返してしまいます。

当院では多角的な検査を通して、あなたの産後の骨盤矯正の根本原因を見つけだします。そして、検査結果をもとに筋肉や関節、骨という身体の構造に対しての施術と血流や神経など身体の機能を改善する施術を行い、あなたの自然治癒力を活性化していきます。
さらに、痛みが良くなった後も再発しないよう、日常生活での姿勢や動作の改善方法をお伝えします。あなたが生き生きと動ける健康的な毎日を長く維持できるよう、しっかりサポートします。
当院の特徴
国家資格を持つ院長が、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。症状が現れている箇所だけではなく、産後の不調の原因にアプローチすることでその場しのぎではない施術を経験豊富な院長が行います。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 国家資格を持つ院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で姿勢の写真を撮るだけ |
施術 | 症状に対応可能 | 独自の技術で幅広い(肩こり・腰痛のみ) | 対応範囲に限度
当院で産後の骨盤矯正が改善する理由
産後の骨盤矯正を改善するためには、症状のある部位だけでなく身体全体を総合的に捉えることが重要です。痛みの根本原因を特定するには、現在の状態を正確に把握し、小さな変化や症状の波を見逃さないことが必要不可欠です。
そのため、当院では検査から施術まで一貫して院長が行うことで、身体のわずかな変化を継続的に観察、評価することができます。この一貫性のあるアプローチが施術効果を高め、豊富な改善実績につながっています。
薬に頼りたくない方や、これまでの治療で十分な効果が得られなかった方も、新たな視点からのアプローチで改善の可能性があります。あきらめずにご相談ください。
産後の骨盤矯正のQ&A
- 産後の骨盤の歪みは自然に治りますか?
-
個人差はありますが、育児による姿勢の変化や筋力低下により、自然回復は困難な場合が多いです。特に産後6ヶ月を過ぎると骨盤周りの靭帯が固まってしまうため、早期の適切な施術とセルフケアにより改善が期待できます。放置すると慢性化するリスクが高まります。
- 産後の骨盤矯正の人がやってはいけないことは?
-
激しい運動や重いものを持つこと、長時間同じ姿勢を続けることは避けましょう。また、無理な骨盤ベルトの締めすぎも注意が必要です。足を組む座り方や片足重心での立ち方、うつ伏せでの授乳なども骨盤の歪みを悪化させる可能性があります。
- いつから骨盤矯正を始めればいいですか?
-
産後1ヶ月健診で問題がなければ開始可能です。ただし、帝王切開の場合は傷の回復を待って2ヶ月程度経過してからをお勧めします。産後6ヶ月までが最も効果的な時期とされており、早期の開始が重要です。この時期を逃しても改善は可能ですが、時間がかかる場合があります。
- 授乳中でも産後骨盤矯正は受けられますか?
-
はい、授乳中でも安全に受けられます。むしろ授乳姿勢による負担を軽減するためにも、早期の施術をお勧めします。当院では授乳に配慮した施術時間の調整や、授乳室の完備など、安心して通院いただける環境を整えております。薬を使わない自然療法なので授乳への影響もありません。
- 2人目以降の出産でも産後骨盤矯正は効果がありますか?
-
はい、効果があります。むしろ前回の出産による影響が残っている場合が多いため、より重要になります。複数回の出産により骨盤の歪みが蓄積されている可能性が高く、早期の対処をお勧めします。

産後の骨盤矯正が改善せずに悩んでいた皆さまも、当院の施術を受けて、このような変化がありました。

- 腰痛や恥骨の痛みが解消され、快適に育児ができるようになり、子どもとの時間を心から楽しめる
- 産前の服が着られるようになり、体型に自信を取り戻して外出やおしゃれを楽しめるようになる
- 尿漏れの不安がなくなり、外出を心配なく楽しめるようになり、アクティブな生活を送れる
- 疲れにくい身体になり、育児と家事を両立できるようになり、家族との時間を大切にできる
- 姿勢が改善され、肩こりや首の痛みから解放されて、毎日を快適に過ごせるようになる
当院の構造と機能にアプローチし自然治癒力を高める施術は産後の骨盤矯正と非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
産後の骨盤矯正は早く対処すればするほど、改善までの期間が短くなります。産後の骨盤矯正の患者さんを数多くみてきた経験から、身体の状態を正しく把握し適切に対処すれば身体は変わります。
改善まで責任をもって私が施術を行いますので、ひとりで悩まず、お気軽にご連絡ください。


表川先生とは鍼灸大学から35年の付き合いになります。大学卒業後の今でも一緒に仲の良いメンバーで勉強会をしてますが、治療に関しても貪欲に勉強する先生で特に運動器疾患を中心に勉強されていて、歩行分析も専門分野のひとつです。
なかなか正常を理解している先生が少ないのですが、表川先生はその正常を理解している先生の一人です。
私も滋賀県の方でお困りの患者さんは全て表川先生を紹介していますので、安心してご相談してください。
加藤大助 先生
かとう鍼灸治療院 院長
明治鍼灸大学鍼灸学部卒 鍼灸学士
バイタルリアクトセラピーの創始者である山﨑雅文氏に師事し、臨床経験を重ね、師よりその高い技術を認められた日本でも数少ない治療家。大阪・田辺と地元福島県の2か所を拠点に子供から高齢者まで幅広い症状に対して施術を提供している。




施術歴30年以上の院長が
最後まで担当

柔道整復師、はり師、きゅう師の3つの国家資格を持ち、施術歴30年以上で多くの臨床経験を積んだ院長が問診から検査、施術まで一貫して担当します。講習会などで技術指導を担当しており、常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が多くいるケースでは、日によって担当者が変わるため、病態や検査結果が共有されていなかったり、施術力に差が出てしまう可能性があります。
5種類の独自検査で
「不調の原因」を特定

関節、筋肉、神経、姿勢、歩行の5つの独自検査で現在の状態を可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をせずに原因を特定することなく、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは改善するかどうかは運任せになります。
ソフトな刺激で身体に負担をかけない施術を提供

日本に数少ない医療機器を使った他にない独自の施術で、幅広い症状に対応可能であり、再発予防まで導きます。ソフトな刺激で痛みが少なく身体に優しい、短時間の施術です。
正当な教育を受けずに数日から数か月の研修だけで整体院を開業している院も存在するのが現状です。その場合、医学知識や技術が不足し、症状の改善が遅れるだけでなく悪化する場合もあるのでご注意ください。
「紹介率9割」安心して紹介できる整骨院

開院以来、老若男女を問わず、多くの喜びの声を頂戴しています。来院される患者さまの9割の方がご紹介で来られており、安心して紹介できる整骨院と評価をいただいています。
「通いやすさ」に
トコトンこだわった整骨院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。守山駅から徒歩5分、駐車場も完備してますので遠方からも安心して通っていただけます。平日は21時まで、土曜日、祝日も開院しております。完全予約制のため、お待たせすることもありません。

①問診票への記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフまたは院長に直接お伝えください。
②問診

問診票をもとに過去のケガや病気、仕事や生活習慣などお聞きします。また目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所を特定していきます。
③姿勢検査

鏡や写真を用いて一緒に体のゆがみをチェックしていきます。再検査時もこちらのデータと比較することで変化を把握することができます。
④各種検査・説明

カイロプラクティック検査、整形外科検査、動きの検査等を細かく検査を行います。その際も何を行うか、なぜ行うかも説明致します。
⑤施術

柔道整復師である院長が直接施術致します。施術は優しく、すばやく、順序だてて行います。通常は痛みを伴いませんのでご安心ください。
⑥レントゲン撮影のご案内

提携医療機関にてレントゲン撮影のご案内を致します。 ※必要と判断した場合、及びご希望の方にはレントゲン撮影をご案内しております。
⑦お会計・次回のご予約

お支払い方法はキャッシュレス決済となっております。各種クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、QRコード、電子マネー、交通系IC決済をご利用いただけます。再診のご予約をこの時に承ります。
⑧初回検査結果の説明

初回で行った各種検査の分析結果を説明致します。問題箇所の把握だけでなく最適な施術方法を選択します。
⑨施術

検査結果に基づき問題個所に対して施術を行っていきます。
⑩施術計画書の説明・アドバイス

問題個所、頻度、期間、アドバイスを提示致します。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は15分以内となります。


①守山駅改札を出て西出口方面へ進みます

②駅構内を直進し突き当りを左に曲がりエスカレーターを下ります

③エスカレータを下りてロータリー沿いを右に進んでいきます

④ロータリー沿いを進み、左手に京都銀行が見えたら、その交差点を左へ曲がります

⑤まっすぐ進み、左手にあるTimes(駐車場)を通り過ぎ、さらにまっすぐ進みます

⑥左手にある宮川時宝堂を通り過ぎます

⑦点滅信号の交差点を越えると

⑧当院に到着です

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。当院は現金以外にも各種クレジットカード、QRコード、交通系ICに対応しております。
- 何か持っていくものはありますか?
-
ハンカチもしくはタオルをご持参ください。必要であればお着替えも準備しております。
- 健康保険は使えますか?
-
健康保険は取り扱っておりません。症状の根本改善を目指して独自の整体技術で自費施術を行っているため適用外となります。

いきいきと充実した毎日を過ごすために

30年以上の臨床経験の中で、もう治らないと諦めかけていた患者さまが、元気に趣味のスポーツを楽しむ姿、笑顔で旅行を楽しまれる姿を数えきれないくらい見てきました。
お身体の不調や不安を抱えておられて、一日でも早く改善したい、不安のない生活を送りたいとお考えでしたら、当院にご相談ください。
あなたが生き生きと充実した毎日を送れるよう全力でサポートさせて頂きます。
大樹整骨院・守山本院
院長 表川大樹


私の人生の転機となった独自の整体技術を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、お早めにお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。