
院長:表川お気軽にご相談ください!

院長:表川お気軽にご相談ください!


こんにちは、滋賀県守山市にある大樹整骨院院長の表川大樹です。
最近、朝目覚めたときに肩や首が重たいと感じた経験はありませんか?
実はこの悩み、多くの方が抱えておられます。肩のこりや首のハリ、さらには頭まで重たく感じて仕事にも集中できない…そんな状態が続くと本当に辛いですよね。
肩こりでお悩みの方が増えているこの時期、枕の見直しが症状改善のカギになることをご存知でしょうか?本記事では睡眠時に感じる体の違和感をすっきりリセットするためのヒントを、専門家の視点で徹底解説します。


長年肩こりや首まわりの不快感で悩んでいる方こそ、毎日使う寝具にこだわる価値があります
肩が重い・だるい・こった感覚が朝から続く。その原因はいくつか考えられますが、多くの場合、睡眠時の姿勢や枕の高さ、素材が関係しています。
実は寝ている間も、私たちの首や肩、そして背骨には絶えず重みや緊張がかかっています。もし合わない寝具を使い続けていたら、無意識のうちに筋肉へ負担をかけてしまうのです。その積み重ねが朝の『肩こり』や『首こり』、ひいては慢性的な疲労感や頭痛につながっていることもあるのです。
仕事やスマートフォン、家事など、生活のさまざまな場面で同じ姿勢を長く続けやすい現代社会。パソコンやスマホを1日数時間見続けていると、知らず知らずのうちに首と肩の筋肉が常に緊張した状態になっています。その結果、血流も滞りやすくなり筋肉のハリやコリを引き起こします。
疲労が抜けにくい、しっかり休んでも改善しない…。もしそんな状態が続いているなら、それは“寝ている間にも負担がかかっている”というサインかもしれません。
肩や首の負担を減らすためには、<理想的な寝姿勢>を保つことが大切です。
ここで重要なのが、まくらの役割。
実は枕は「頭の支え」としてだけでなく、首や背骨のS字カーブを守る“土台”のような役割を果たしています。
高さが合っていない、硬すぎる、柔らかすぎる枕は、首や肩の筋肉にストレスを与える原因になります。また、仰向けか横向きかで理想の形も変わるため、ご自身の寝方に合った枕を選ぶことが大前提です。


「高さが合っているかわからない」
「どれを選んでもイマイチ楽にならない」
そんな声も実はかなり多いですよね。ポイントは、しっかり首元まで自然なカーブがキープされているかどうか。
枕の真ん中に頭を乗せた時、首と布団の隙間がないかチェックするのがコツです。理想は、後頭部が沈みすぎず、首が自然に支えられている状態。仰向けでも横向きでも試してみてください。
自分に合わない枕を使い続けると、肩こりや首コリが慢性化したり、時に悪化する場合もあります。
朝起きた時に肩がこわばる、頭が重たい、時には腕や指先までしびれを感じる…
これらは「寝ている間の首・肩の負担」が原因となっていることが多いのです。そのまま我慢してしまうと、不眠や自律神経の乱れ、頭痛・めまい・集中力の低下など二次的な不調にもつながるため、早めの見直しがとても大切です。
最近では機能性に優れた様々なタイプの枕が増え、迷う方も多いはずです。購入時は「高さ調整のしやすさ」「素材の通気性や清潔さ」「寝返りのしやすさ」「耐久性」「洗濯やお手入れのしやすさ」なども重要なチェックポイント。
店頭で実際に試せる場合は、最低でも5分以上横になり、本当にリラックスできるかどうかも確かめてみてください。
「新しい枕に換えたけど肩こりが治らない」
「どれも試しても合うものが見つからない」…そんな声もよく聞きます。
ここで大事なのは、枕以外の要素もチェックすることです。
睡眠時の姿勢や普段の生活習慣、時にはマットレスとの相性も見直してください。また、お悩みが続く場合は、自分だけで抱え込まず専門家へ相談するのも良い方法です。一番大切なのは、ご自身の体に合った寝具と生活改善を組み合わせること!
実は寝具以外にも、肩こりや首のコリを緩和させるためにできることはたくさんあります。
例えば、お仕事中や家事の合間に定期的にストレッチや肩回しを取り入れる、長時間同じ姿勢を続けない、ゆったりぬるま湯でお風呂に浸かる…。これら日常のセルフケアを意識することで、寝ている間の体への負担をかなり減らすことができるのです。
その場しのぎのマッサージや市販の湿布でごまかすのはもう終わりにしませんか。自分にフィットする寝具選び、日々のケア、そして専門的な検査・施術を組み合わせることで、根本的な肩こりや首の不調の改善が可能です。肩や首の悩みをそのまま放置していたら、どんどん状態が悪化するリスクもあるので注意が必要です。
生活の質を高めるには、まずは「眠りの質」と「体のバランス」を見直すことが最短ルートです。眠りの環境が変われば、毎日の疲れの抜け方や朝のスッキリ感が格段に違ってきます。
どれだけセルフケアをがんばってみても、自分だけで改善できないケースは本当にたくさんあります。
当院では問診や検査にじっくり時間をかけ、原因をしっかり突き止めた上で施術を提案しています。ぜひお気軽に相談してください。勇気を出して一歩踏み出せば、思っている以上に身体は変わります。一人で悩みを抱えず「本当に楽になった」と感じていただける未来を、一緒に作っていきましょう。
【監修】柔道整復師・鍼灸師:表川大樹



